![]() |
ここ浄蓮寺の山号は「藤原山」と書いて「とうげんざん」と読みます。 これは、古来この土地が藤原氏の末裔の集落であったことに、由来しているようです。 |
浄蓮寺の書院です。掛け軸はこの宗像の地にある「阿弥陀経石」の表側の拓本です。 この石碑は「教行信証」の化巻にある「襄陽の石碑」と同じく二十一文字多い経文です。 盆栽は、副住職の五葉松です。 |
![]() |
![]() |
ここは庫裡のお座敷です。 この庫裡は1672年に建てられたものです。 掛け軸は、本願寺第二十三世ご門主勝如上人の御染筆です。 |
この床の間の盆栽は、えごの木です。ちようど花が咲いて美しく床の間を飾ってくれました。 それぞれのお座敷の床の間に、季節にあった盆栽を飾らせて頂くのが私(副住職)のささやかな趣味なのです。 お茶でも飲みながら、ゆるやかな時の流れをお味わい下さい。 |
![]() |