ここ浄蓮寺は、妙好人で有名な、武丸正助さん(1671〜1757)のお寺でもあります。
武丸正助さんは、今で言う社会福祉や介護の面で、自分の親はもとより、地域の人たちや動物にまでその優しさを発揮しています。お寺をうやまい、宗教的にも深い信仰を持ち、信心の人であったと言われています。

 ここにある木像は、正助さんの50回忌の時につくられたものです。浄蓮寺の本堂に安置してあります。
このお姿からも当寺の正助さんの優しさが伝わってくるようです。

 浄土真宗では、お念仏の教えを生涯慶び、その教えに生きた人々を妙好人として、私共の生き方を妙好人から学び、本当に豊かな人生を送らせていただくことを喜ぶ身にさせていただくことが大切です。

 現代は、物やお金を中心とし、自分の存在を見失ってしまいつつあります。
阿弥陀様は、お念仏を戴いた貴方こそ、妙好人なのですよと呼びかけてくださっています。

 真実の喚び声が貴方には聞こえるはずです。


フレーム  向拝柱の阿吽の唐獅子の彫刻です。

 まるで空を駈けるように躍動的に彫られています。

 長年の風雪に耐えながら、私の知らない多くのことをその眼にやきつけてきたのでしょう。


 一刀彫の龍です。6メートルにもおよぶ阿吽の龍が彫られています。

 当時本堂を建てた棟梁武井源三匠が自ら彫ったものです。

 修復時の棟梁古川義好匠は「これだけ大きな彫刻は珍しい、
こりゃあ酒でも飲んで、自分が龍にならなぁ彫られんでしょうな。」と仰っていました。



 山号額です。ここ冨地原は、昔は藤原村と称しました。

 昭和になって15世住職釈忍哉師が書かれたものを、
2メートル以上もある天然木に彫刻していただいたものです。





目次ヘもどる